昨日の浜松工業高校柔道部より依頼されレスリング指導へ。
ついでにSSファイアーズクラブ中学生を連れて出稽古。
笠井から自転車で医大前の坂を使って行くのもすでに練習。
腰を低く
恐がらずに、何度だって、行け!!!!!!
タックル!!
重心を低く、どう力を使ったらいいのか?!
練習でよく考え身体で覚える!!!!
柔道では在りえない姿勢、ガブられたら!!
背筋・脚力・全身のバネ・・・とにかく全身の力でこらえながら、どうするのか考える。
下になるとこらえる事だけでも力がついて粘り強さが増してくる。
技の細かいポイントも説明しながら、自らが指導。
SSファイターズの代表・菅沼コーチ・花木コーチと指導者は皆、
柔道・レスリングの経験者でもあります。
さらに、子供達と一緒になって練習して指導しているため、
1人1人の苦手な技や得意な技などをふまえながら直接的な指導ができ、
さらにその指導の下、練習を重ねる事でトータル的な力がついていく。
そこもSSファイターズで学ぶ魅力です。
マネージャーさんへ:写真撮影ありがとうございました。